運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-06-19 第180回国会 参議院 内閣委員会 第11号

松村龍二君 次、小林先生にお伺いいたしますが、イタリアにおいてはマフィアというのが、それからアメリカも関係しますか、非合法化されているというふうに伺うわけですが、また、先般、日本暴力団アメリカへ旅行で行きましたときに、入管、税関で財産を差し押さえられたというようなことがあったやに聞くわけですが、日本も、先ほどの第一問の北橋先生に対する質問と同じでございますが、暴力団を非合法化することについて、

松村龍二

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

麻生国務大臣 ここは、北橋先生御存じのように、私は外務大臣として呼ばれておりますので、一衆議院議員として呼ばれているわけではありませんので、ちょっと所掌範囲外は、しかも国内の所掌範囲外の話でもありますので、外務大臣の立場からとしては、ちょっと答弁は差し控えさせていただくべきだと存じます。

麻生太郎

2006-01-27 第164回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

麻生国務大臣 基本的には、北橋先生御存じなんだと存じますけれども、今、この北朝鮮との間の貿易もしくは金の流れというのを、この数年間の流れを見てみますと、かつて輸出、四年前百六十六億、今六十二億、約百億以上もう既に減っております。同じく輸入も、二百八十七が百三十四、合計で四百五十三が百九十六と、かなりな額、既にもう減っておるという事実があります。

麻生太郎

2001-04-11 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

先ほどの質疑の中でも私は答弁をさせていただきましたけれども、現在、石油公団におきましては、北橋先生の御質問に対しての答弁と同じになると思いますけれども、中立的な外部有識者から成る経営諮問会議がありまして、石油公団開発事業でございますとか備蓄事業の活動について評価をしていただいて、そして、石油公団事業運営管理のあり方について、ここから意見を承っております。  

平沼赳夫

2001-04-11 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

平沼国務大臣 御指摘の点があるわけでございますけれども石油公団経営諮問会議委員といたしましては、これは北橋先生もよく御承知だと思いますけれども、例えば、委員長には商法の権威であります学習院大学法学部前田教授でございますとか、あるいはそれぞれ委員には、企業会計専門家でいらっしゃいますとか、あるいはまた、かつて中近東で実際に外交畑の第一線で活躍された方でございますとか、また金融のエキスパート

平沼赳夫

2000-11-16 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第12号

そこで、今、憲法の問題にも北橋先生が触れていただきながら答弁をしていただきましたから、二つ目三つ目質問をしようとしたところは大体答弁をしていただいたのかな。要は、憲法保障されているものではない、最高裁で平成七年二月二十八日、判決があったけれども、必ずしも憲法保障はされていないけれども立法政策として行うことは違憲じゃないんだ、こういう判断なんだ、まさに立法政策なんだ。

玄葉光一郎

2000-11-16 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第12号

この間、私の知る限り、大変失礼ですが公明さんのことはわからないので、民主党だけ申し上げますが、そちらにお座りになられている中野先生北橋先生中心になられて、正直これはいろいろな意見があります、ですけれども、困難を乗り越えてまとめてこられた。こういう経緯でありまして、ヨイショするわけではありませんけれども提案者の方に敬意を表したいというふうに思います。  

玄葉光一郎

2000-02-24 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

大野(功)政務次官 まず、北橋先生に、国税庁職員頑張れと、税務行政しっかりしろと、大変な温かい御激励をちょうだいしましたことを、本当に涙が出るほどうれしくありがたく思います。ありがとうございました。  それで、まず、めり張りつけて要求すると言ったじゃないか、こういうことでございますけれども、めり張りは徴収部門先生指摘のとおり、徴収ではこの十年間で二・六倍に徴収額が上っております。

大野功統

1998-05-15 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

今、北橋先生指摘のとおり、証券取引に関する紛争あるいは苦情処理制度といたしまして、自主規制機関である証券業協会では、現在、苦情相談の窓口を置き、また、自主的なあっせんを行っているところでございます。今後、さまざまな金融商品が出てくるものと考えられますので、証券会社金融機関と顧客との間のトラブルへの対応についても十分配慮していく必要があるというふうに考えております。  

山本晃

1998-05-06 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

山口政府委員 先ほど北橋先生からも大臣への御質問がございましたけれども金融法制自体が我が国は業法の体系になっております。例えば、銀行法証取法投資信託法商品ファンド法云々というふうになっております。アメリカも実はそうなのです。アメリカも、証取法証券取引所法投資会社法投資顧問法云々、こういうふうになっております。

山口公生

1996-05-08 第136回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

経済的規制は大幅に緩和をしながら、こういったことに配慮をしていきたいと思っておりますが、そういう場合に、先ほど北橋先生の方からもお話ございましたが、例えば運輸事業振興助成交付金、こういったものを有効に活用いたしまして、中小企業中心とする業界のレベルアップに努めてまいりたいと思っておるところでございます。

山下邦勝

1995-05-11 第132回国会 衆議院 労働委員会 第12号

富田和夫君 高島さんの後でちょっとしゃべりにくいのですけれども先ほど北橋先生のときにお話ししましたように、私は、中小企業のためにも、優劣の問題として中小企業を考えてほしくない、特異性だ。だから、大企業がすぐ五〇%適用できたというのは、大企業の仕組みにある。例えば、生産設備で製造ができるというものと個別的な手法で製造するという違いだ。

富田和夫

1995-05-11 第132回国会 衆議院 労働委員会 第12号

富田和夫君 今の北橋先生お話、一々もう敬意を表して伺っておりました。  私どもも、政府案を限度としてということで、現在の介護に関する休業の法案に対して反対しているわけでもございませんし、中小企業がそれによってつぶれるということだけで反対しているわけではない、あくまで法制化という点にポイントを置いてお話をしていると思っております。  

富田和夫

1995-04-28 第132回国会 衆議院 労働委員会 第11号

北橋先生配慮はもっともだと思いますが、現実そういうふうにならないようにどうするかということで、我々もそれを考慮して、配慮してこの政府案評価をしているわけであります。  次に、休業期間の考え方でありますが、さっきは基本的な認識の問題として一年を聞きましたが、もう一度お尋ねをしたいと思います。  三月二十四日、衆議院の本会議で新進党の石田美栄議員質問をなさっております。

岩田順介

1995-04-28 第132回国会 衆議院 労働委員会 第11号

岩田委員 先ほど北橋先生の方から我々社会党がまとめた要綱案について触れていただきましたが、その中でやはり最も議論が集中をしたというか問題になったのが、家族による介護必要性労働者の雇用の継続の必要性、さらに企業要員管理等の負担というのは、どうしても柱として議論せざるを得ない重要問題であったわけです。

岩田順介

  • 1